ご来院アンケート実施中!
ご来院アンケート実施中!
  • 0285-24-2200

    【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
    ※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診

循環器内科

胸元を抑える男性

循環器内科は、心臓と血管という生命維持に欠かせない臓器を扱う重要な診療科です。心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を果たし、血管はその血液を隅々まで運ぶパイプラインのような存在です。これらの臓器に問題が生じると、全身の臓器や組織に深刻な影響を及ぼすことがあります。循環器内科で扱う主な疾患には、不整脈、高血圧、動脈硬化、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、心不全、弁膜症、心筋症などがあります。

  • 胸や背中に痛みがある
  • 息切れがする
  • 動悸や心臓の鼓動が気になる
  • 胸が締め付けられる
  • 息苦しい
  • 足がむくむ
  • めまいがする
  • 脈が速い、脈が飛ぶ
  • 心臓、下肢静脈超音波検査装置
  • 胸部レントゲン
  • 心電図
  • 血圧脈波検査装置
  • 高血圧治療補助アプリ
  • 24時間血圧測定器
  • 24時間ホルタ―心電図
心臓、下肢静脈超音波検査装置

心臓、下肢静脈超音波検査装置

胸部レントゲン

胸部レントゲン

心電図・血圧脈波検査装置

心電図・血圧脈波検査装置

高血圧治療補助アプリ

高血圧治療補助アプリ

24時間血圧測定器

24時間血圧測定器

24時間ホルター心電図

24時間ホルタ―心電図

高血圧治療補助アプリについて

高血圧治療補助アプリは、高血圧の患者さんの生活習慣を継続的にサポートするアプリです。診療時にアプリの記録を元にした指導を受けることができます。詳しくは下記サイトをご覧ください。

CureApp HT(高血圧治療補助アプリ)

不整脈

不整脈は、心臓の電気的な興奮や伝導の異常によって生じる脈拍のリズム障害です。頻脈性不整脈では、心臓の拍動が異常に速くなり、動悸や息切れ、胸部不快感などの症状が現れます。一方、徐脈性不整脈では、脈拍が異常に遅くなり、めまいや失神、倦怠感などを引き起こすのが特徴です。不整脈の種類は多岐にわたり、治療を必要としない良性のものから、放置すると心不全、脳梗塞、心臓突然死につながる危険なものまであります。正確な診断を行うには、心電図や24時間ホルター心電図などを用いる必要があります。

心不全

心不全は、心臓のポンプ機能の低下により、全身の臓器に必要な血液を送り出せなくなった状態を指します。心不全の原因は多岐にわたり、虚血性心疾患、弁膜症、心筋症、高血圧、不整脈などが主なものです。心不全の治療においては、利尿薬、血管拡張薬、強心薬などを使い分ける薬物療法が中心となります。日常生活では、塩分や水分の制限、適度な運動、体重管理などが大切です。重症例では、補助人工心臓や心臓移植が検討されることもあります。

狭心症・心筋梗塞

狭心症は、冠動脈の一時的な狭窄により、心臓の筋肉(心筋)への血流が減少する病気です。体を動かしたり興奮したりして、心臓が多くの酸素を必要とする時に、狭くなった冠動脈では十分な血液を送れないため、心筋が酸素不足に陥ります。結果的に、胸の痛みや圧迫感が引き起こします。
一方、心筋梗塞は、冠動脈が完全に詰まってしまい、心筋への血流が途絶える病気です。多くの場合、冠動脈の動脈硬化によってコレステロールなどが蓄積してできたプラーク(粥腫)が破れ、そこに血の塊(血栓)ができることで、急激に冠動脈が閉塞します。心筋梗塞では、突然の強い胸の痛みが起こり、30分以上続くことが特徴です。

心臓弁膜症

弁膜症は、心臓の弁の機能障害による疾患で、心臓内の血液の流れに影響を及ぼします。例えば、大動脈弁狭窄症は、大動脈弁が十分に開かないために心臓から体への血液の流れが妨げられる状態です。一方、僧帽弁閉鎖不全症では、僧帽弁がきちんと閉じないために血液が逆流し、心臓への負担が増えます。重症化すると、心不全の症状が表れ、日常生活に支障が生じます。

睡眠中の男性

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に繰り返し無呼吸やそれに伴う低酸素状態をきたす疾患です。無呼吸には、上気道の閉塞が原因の閉塞性無呼吸と、中枢神経系の呼吸調節障害による中枢性無呼吸があります。SASでは、睡眠が分断され、日中の眠気や倦怠感、集中力の低下などの症状が表れるのが特徴です。また、高血圧、不整脈、冠動脈疾患、脳卒中など、様々な循環器疾患のリスクを高めることも明らかになっています。

当院では、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査、またCPAP治療を行っています。詳しくは医師、またはスタッフまでお問い合わせください。

胸元を抑える女性

在宅酸素療法(HOT)は、安静時でも低酸素血症を患っているケースに対して、ご自宅で酸素吸入療法を行うことです。肺の酸素化能力が低下した状態では、十分な酸素を取り込むことができません。そこで、高濃度の酸素を投与することで、組織への酸素供給を改善するのです。HOTの適応は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、肺高血圧症、慢性心不全など、様々な病態に及びます。酸素吸入は、安静時のみならず、睡眠時や運動時にも行うことがあります。

診療のご案内

Contents

Diabetology

糖尿病内科

糖尿病の方、または糖尿病予備軍(糖尿病の気がある)とされる方が対象の診療科です。治療は専門医が患者さん一人ひとりを丁寧に診察します。専門知識をもつスタッフと共に、患者さんの生活を踏まえた治療を行っております。

Endocrinology

甲状腺・内分泌内科

内分泌内科はホルモン異常により生じる病気を診療する科です。バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍などの診断・治療や、脂質異常症、高尿酸血症、その他のホルモン異常疾患の診断、治療を行っております。

Cardiology

循環器内科

循環器科は主に血管と心臓に関連する症状を診療する科です。不整脈、高血圧症、動脈硬化、虚血性心疾患、心筋梗塞、狭心症などの診療を行っています。

Internal-Medicine

一般内科・小児科

一般内科・小児科では、発熱、のどが痛い、咳や痰などの症状の診療を行っています。

健診・予防接種

Medical-checkup
& Vaccination

小山市の特定健康診査や各種がん検診、肝炎ウイルス検診、男性の風しん抗体検査、また高齢者用肺炎球菌、帯状疱疹、インフルエンザなどの各種予防接種を行っています。

ご予約・お問い合わせ

CONTACT

診療時間
8:30~12:00
15:00~18:30

★第3日曜のみ診療(完全予約制)しています
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝

Web予約、またはお電話でご予約をお願いします。
※初診の当日予約はWeb予約はできません。お電話でご予約をお願いします。
※予約は午後が空いております。待ち時間が気になる方は午後の予約をお勧めしております。

【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診。

ご来院アンケート実施中!

ページトップへ戻る