ご来院アンケート実施中!
ご来院アンケート実施中!
  • 0285-24-2200

    【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
    ※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診

トピックス

vol.94 糖尿病性腎症を予防しよう

  • 糖尿病パンフレット

糖尿病性腎症を予防しよう

腎臓病ガイドラインに関する 国際機関である KDIGO
(Kidney Disease:Improving Global Outcomes)による、糖尿病および慢性腎臓病(CKD)患者管理のための診療ガイドライン2020年版をご紹介します。
すべての患者さんで・・・血糖コントロール、血圧コントロール、脂質の管理。運動、食事、禁煙。
ほとんどの患者さんで・・・ SGLT2阻害薬、レニン・アンジオテンシン系阻害。
一部の患者さんで・・・抗血小板療法

予防に効果的な 7つのこと

● 血糖コントロールを意識しましょう!

血糖コントロールの基本は 食事、運動、お薬です。それらが正しく行えているかどうかは、
ヘモグロビンA1cの値 が参考になります。
主治医がお伝えする目標値を外れないようにすることが大切です。

● 禁煙しましょう!

慢性腎臓病の進行を遅らせ、心血管疾患の発症を予防するために、禁煙を心掛けましょう。

● 血圧を測りましょう!

腎症2期以降の方は 130/80mmHg未満を目標に。

● 運動しましょう!

週に150分以上 身体を動かすようにしましょう

● 減量しましょう!

減量は腎機能悪化を予防する可能性があります。

● 食事に気を付けましょう!

特に塩分をひかえましょう。必要な人は、医師や栄養士と相談しながら、カリウムやタンパク制限をしましょう。

● 脂質(コレステロール)管理をしましょう!

慢性腎臓病イベント発症、再発、尿蛋白増加、腎機能悪化を抑制する可能性があります。

定期的に受診をし、ご自分の腎臓の状態を理解し、主治医による指導を受けることが重要です。

また高血圧症や、糖尿病のお薬の中に蛋白尿や、腎症の悪化を遅らせるものもあります。まずは気軽に医師にご相談下さい。

KDIGO 腎症予防 診療ガイドライン2020年 小山市 内科 糖尿病 甲状腺

ご予約・お問い合わせ

CONTACT

診療時間
8:30~12:00
15:00~18:30

★第3日曜のみ診療(完全予約制)しています
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝

Web予約、またはお電話でご予約をお願いします。
※初診の当日予約はWeb予約はできません。お電話でご予約をお願いします。
※予約は午後が空いております。待ち時間が気になる方は午後の予約をお勧めしております。

【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診。

ご来院アンケート実施中!

ページトップへ戻る