ご来院アンケート実施中!
  • 0285-24-2200

    【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
    ※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診

トピックス

vol.119 糖尿病のおくすり

  • 糖尿病パンフレット

糖尿病のおくすり

糖尿病治療の三本柱は「食事療法」「運動療法」「薬物療法」です。身近な食事や運動に比べて、薬物療法は「医師に処方された薬を服用する」ことが前提となります。薬を処方される際、医師や薬剤師から薬の説明を受けますが、「いつ、どの薬を、どのくらい飲むか」を把握することに集中しすぎて、薬の効能についてはつい聞き流してしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、糖尿病治療に用いられる薬についてご紹介します。
特徴種類主な作用主な処方薬の名前(有効成分の名前)
糖の吸収を 調整する薬α-グルコシダーゼ阻害薬食事からの糖の吸収をゆるやかにして、血糖値の急激な上昇を抑えるグルコバイ(アカルボース)、ベイスン(ボグリボース)、セイブル(ミグリトール)
インスリンを 出しやすくする薬スルホニル尿素薬インスリンの分泌をうながすグリミクロン(グリクラジド) アマリール(グリメピリド)
速攻型インスリン分泌促進薬より速やかなインスリン分泌をうながすグルファスト(ミチグリニド)、シュアポスト(レパグリニド)
イメグリミンインスリン分泌や筋肉での糖利用をうながし、肝臓での糖の合成を抑えるツイミーグ
DPP-4阻害薬血糖値が高い時に血糖値を下げるインスリンの分泌をうながし、血糖値を上げるグルカゴンの分泌を抑えるジャヌビア、グラクティブ、エクア、ネシーナ、トラゼンタ、テネリア、スイニー、オングリザ、ザファテック、マリゼブ
GLP-1受容体作動薬血糖値を下げるホルモンであるGLP-1の作用を強め、インスリン分泌を促し、グルカゴン分泌を抑える注射薬:ビクトーザ、トルリシティ、オゼンピック 経口薬:リベルサス
インスリンを 外から補う薬インスリン注射薬十分に分泌されなくなったインスリンを、外から注射で補うことにより血糖値を下げる効果があらわれるまでのタイミングと持続時間により、超速効型、速効型、中間型、混合型、配合溶解、持効型溶解  の6つに分類される
インスリンの 働きをよくする薬ビグアナイド薬肝臓での糖の合成を抑えるメトグルコ(メトホルミン)
チアゾリジン薬筋肉や肝臓でインスリンの働きを高めるアクトス(ピオグリタゾン)
糖の排泄を促すSGLT2阻害薬腎臓でブドウ糖の再吸収を抑え、尿からのブドウ糖排泄を促進するスーグラ、フォシーガ、ルセフィ、デベルザ、カナグル、ジャディアンス

日本糖尿病学会 糖尿病治療ガイド 改変

栃木県 小山市 内科 糖尿病内科 甲状腺

ご予約・お問い合わせ

CONTACT

診療時間
8:30~12:00
15:00~18:30

★第3日曜のみ診療(完全予約制)しています
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝

Web予約、またはお電話でご予約をお願いします。
※初診の当日予約はWeb予約はできません。お電話でご予約をお願いします。
※予約は午後が空いております。待ち時間が気になる方は午後の予約をお勧めしております。

【受付時間】8:30~12:00 / 15:00~18:30
※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診。

ご来院アンケート実施中!

ページトップへ戻る