ご来院アンケート実施中!
  • 0285-24-2200

    【受付時間】8:15~12:00 / 14:15~18:30
    ※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診

トピックス

vol.123 糖尿病と認知症

  • 糖尿病パンフレット

糖尿病と認知症

糖尿病と認知症には関係があるといわれており、糖尿病のある方はそうでない方に比べて、認知症になる可能性が約2倍高いとされています。その理由のひとつに、血糖値が高い状態が続くと血管が傷つき、脳に十分な血液が届きにくくなることで、脳の働きが弱まり、認知症につながりやすくなることがあります。今回は、糖尿病と認知症の予防や改善について、わかりやすくご紹介します。

14のリスクを排除すると認知症は45%予防可能

イギリスの医学誌『ランセット』に載った、専門家たちの2024年の報告によると、年齢に合わせた対策をとることで、認知症の約45%は予防できる可能性があるとされています。
ライフステージ18歳まで①教育機会の不足(5%)
18歳~ 65歳まで②難聴(7%)
③高LDLコレステロール(7%)
➃うつ病(3%)
⑤頭部外傷(3%)
⑥運動不足(2%)
⑦糖尿病(2%)
⑧喫煙(2%)
⑨高血圧(2%)
⑩肥満(1%)
⑪過度の飲酒(1%)
65歳以上⑫社会的孤立(5%)
⑬大気汚染(3%)
⑭視力障害(2%)
赤字は糖尿病治療と関係深い項目です
糖尿病治療の 食事療法・運動療法・眼科健診を行うと
認知症は17%予防できる可能性があります

運動は少しでも効果が期待できます

認知症予防には、1日5~10分ほどの軽い運動でも効果が期待できます。 さらに、運動不足が原因で起こりやすいロコモティブシンドローム(骨や関節、筋肉などの働きが弱くなり、動く力が落ちてしまう状態)や フレイル(年を重ねることで身体や心の元気がなくなり、介護が必要になりやすい状態)の予防にもつながります。 

ラジオ体操

第一と第二を合わせると6分ほど。全身の筋肉を動かす有酸素運動とストレッチを兼ね備え、運動量は普通に歩くよりも強めです。一押しの運動です!

椅子をつかった体操

片足上げ・かかと上げ・肩をまわす・後ろで腕組
椅子に座ったままでも、工夫次第で色々な運動ができます。
無理なく続けるには、「ながら運動」がおすすめです。
栃木県 小山市 クリニック 糖尿病 甲状腺 内科 

ご予約・お問い合わせ

CONTACT

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30

★第3日曜のみ診療(完全予約制)しています
【休診日】木曜午後、土曜午後、日祝

Web予約、またはお電話でご予約をお願いします。
※初診の当日予約はWeb予約はできません。お電話でご予約をお願いします。
※予約は午後が空いております。待ち時間が気になる方は午後の予約をお勧めしております。

【受付時間】8:15~12:00 / 14:15~18:30
※木曜午後、土曜午後、日曜(第3以外)、祝日は休診。

ご来院アンケート実施中!

ページトップへ戻る